コラム〜「星のや」の時空間

かつて軽井沢の「星のや」に滞在したことがある。とても心地いい時空間だった。まず、その土地自体に、いい「気」が流れている。バリ建築風のコテージが新緑の高原に点在するリゾート。

スタッフのおもてなしも心地いい。食事のバリエーションも多彩。フレンチや和食のフルコースから、星のや経営の「村民食堂」の定食、同じく星のや経営の「ハルニレテラス」の和洋中のレストランまで、予算や気分に応じて、選べるのがいい。

温泉は、源泉掛け流し。雰囲気も独特。打たせ湯のある通路を抜けると、天井高7mほどの自然光が満ちる大空間へ。そしてそこから真っ暗闇の洞窟へ。少年の頃の冒険心が蘇り、ワクワクドキドキしながら楽しめた。部屋は、隠れ家的な空間。窓の外は、緑の木立。涼やかな風が葉を揺らす。「ゴンチチ」のサウンドが心に染みる。久々にぐっすりと眠った。

星のやを経営する星野リゾートは今、「日本再発見」をコンセプトに、日本全国のホテルや旅館の再生プロジェクトを進めている。その仕事ぶりは、秀逸である。まさに「RE-BRANDING」の理想のカタチ。その答のひとつがここにあるような気がする。

星野リゾートの社長の星野佳路氏曰く、「私はこれまでの経験から“教科書に書かれていることは正しく実践で使える”と確信している。課題に直面するたびに、私は教科書を探し、読み、解決する方法を考えてきた。それは今も変わらない」。

なるほど、である。しかしながら、教科書通りに実践することほど、難しいことはない。結局のところ、教科書の文面に加えて、その行間さえも深く感じ取り、教科書以上の発想や実践を導き出せるか否かは、読み手のセンスと力量次第なのではないか。

星のやのホスピタリティへのこだわりは、半端じゃない。本物である。星野佳路氏の美意識や人生観や哲学の具現化そのもののような気がする。「星のや」を教科書にしても、「星のや」にはなれない。なぜなら、「星のや」は星野佳路氏そのものだから。

愛され続けるブランドとは・・・・愛すべき経営者と、その彼を慕うスタッフたちが、ともに築き上げた確固たる世界観があり、それに共感するファンたちによって支えられていくものである・・・と、改めて「星のや」が教えてくれた。

Text by 濱本益元





コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA